
革手袋のススメ。軍手とは違うキャンプの必須アイテム
軍手はバーベキューやキャンプなどで炭を掴む時や汚れたものを持つ時など様々な用途で使えるアイテムです。ワークマンや100円ショップなど簡単に手に入り、汚れたら洗濯するか捨てるなど気軽に使えるのも良いところ。 軍手でも事足り […]

サーフィンで使う腕時計をG-SHOCKからApple Watchに乗り換えてみた感想
サーファーの皆さん、海に入るときに腕時計は「つける派」ですか?「つけない派」ですか? 私は休憩するタイミングをある程度時間で決めているので「つける派」で、これまでG-SHOCKのGーLIDEというモデルをつけていました。 […]

日向市は太っ腹!無料で使える御鉾ヶ浦公園キャンプ場に行ってみた
なんだかんだ無料とは嬉しいものです。 特にキャンプ場が無料だと気兼ねなく連泊できるので放浪の旅などしている人にとってはありがたいのではないでしょうか。 宮崎県日向市の御鉾ヶ浦公園(みほこがうらこうえん)キャンプ場は無料で […]

SnowPeakのアルミクッカーが優秀!スタッキングとコスパの秘密
2人に1人は持っているのではないかというぐらいに定番なモノ。 掃除機ならダイソン。腕時計ならアップルウォッチ。洋服ならユニクロUのTシャツ。など。 スノーピークのパーソナルクッカーもそんな部類のキャンプグッズではないでし […]

宮崎県のお倉ヶ浜は初心者でも安心して楽しめるサーフスポット
休日はじっとしていられない性分なので遊ぶ場所は家以外。 と言っても私の場合は単純に「海」「山」「街」と3つのエリアから遊ぶ場所を決めることになります。 つい先日山に行ったので今回は海へ。ということでサーファーの聖地でもあ […]

ソロキャンにオススメな道具を一択で答えてみる
キャンプブームの終焉と言われる昨今、真のキャンパーにとってはようやくブームが去って穏やかにキャンプができると心を弾ませているのではないでしょうか。 人は飽きる生き物。ファミリーで始めたキャンパーたちは子どもがついてこなく […]

PENDLETONはオシャレキャンパーが夢中になるブランケット
魔法のじゅうたんならぬ、魔法のブランケット。 それがPENDLETON(ペンドルトン)のブランケット。 なぜならば置くだけで一気にオシャレになるから。 恥ずかしながらそんなブランケットを知ったのはつい最近Ron Herm […]

黒川温泉に車で5分のゴンドーシャロレーは絶景キャンプ場
予約が取れないと噂のゴンドーシャロレーは熊本県阿蘇郡南小国町にある標高900mのキャンプ場。 夏でも涼しく楽しめると言うことで、8月の猛暑の中行ってきました。 いいところ、注意しないといけないところをつらつらと書いてみよ […]

ヒロシがキャンプしていた瀬の本高原オートキャンプ場を楽しむ
キャンプブームのあおりもあって、ここ最近キャンプ場の予約が取れなくなってきました。 都内ではレンタカーすらも予約が取れなくなり仕事が休みの日に限ってキャンプに行けないことがしばしば。 そんなキャンプ難民におすすめなのが地 […]

餃子がうまく焼けない妻を救いたい。焼き上手さんアルファで全て解決!
餃子を焼く時、フライパンに皮がくっついて破けたあげく中の具が飛び出るケース。 あれほどストレスなものはない。 夜に子どもが「明日図工で使うからサランラップの芯3本いるんだけど」と無理ゲーなことを言い出すことよりもストレス […]

熊本のアウトドアイベントOutImpact 2023に行ってきた
散歩中にふと目に入ったイベントのポスター。 「OutImpact ~LHS Outdoor Fes 2023 会場:グランメッセ熊本」 熊本でアウトドアイベントをやるだと?しかも今日じゃないか。ということで急遽行ってまい […]

軽くて、安くて、充電式。3拍子揃ったジェントスのヘッドライトがおすすめ
キャンプ場では、なぜか夜の訪れが早い。 昼間が楽しいから、あっという間に日が暮れるのだろうな。 天気が悪くて夕焼けがなくても薄暗くなっていく感じが好きでもある。 昼と夜の境目の感じ。 そんな時間になるとオイルランタンに灯 […]

ヒルバーグナロ4 GTという魅惑のテントについて
長く使っていても飽きないモノって不思議。 めちゃめちゃ欲しくて手に入れたのにすぐに飽きてしまったり、そうでもなかったのに買ってから徐々に気に入って、すっかり自分の中の定番になったり。 ヒルバーグのナロというテントはもう、 […]

茶屋の原キャンプ場は玄人キャンパー&お1人様が楽しめるキャンプ場
明日、キャンプに行きたい。 急に思い立ってもなかなか空いているキャンプ場ってないですよね。 そんな時、熊本の阿蘇なら空いているかもしれません。 今回も前日に思い立って以前ゴールデンウィーク直前にも空いていた茶屋の原キャン […]

IZIPIZI、goodr、TOM FORD!3ブランドでイケてるサングラスはどれ?
キャンプにも自転車にも、屋外で遊ぶなら必須と言ってもいいぐらいサングラスは重要です。 サングラスとひとえに言っても種類も豊富で値段も様々。 そんなサングラスを実際に自転車やキャンプなどのアクティビティで使ってみた感想をレ […]

普段使いの日用品でもキャンプで役立つオススメの道具7選!
日用品だけどキャンプでも使える道具というのをこれまでいくつかお伝えしてきました。 お気に入りの道具を外に持ち出して使うと少しベテランキャンパーぽいし、キャンプ自体がおしゃれになる気がします。 そんな日常使いのオススメ道具 […]

アルテレニョは愛着もてるナチュラルなカッティングボード
カッティングボードの素材は色々ありますが、アルテレニョは長く手入れをして「育てる系」のカッティングボード。 この「育てる」という言葉にめっぽう弱くて、「ヌメ革」や「鉄のフライパン」などについつい魅了されてしまいます。 カ […]

フィールドラックの天板をDIY初心者が335円で高級なテイストに仕上げてみた
ミルクボーイのネタじゃないけれど、なんぼあってもいいのがフィールドラック。 このフィールドラックは色んな用途に使えるのでキャンプではかなり重宝します。 我が家では少しづつ増えていって現在6つ所有しています。 テーブルとし […]

キャンプってサステナビリティ?自然環境を尊重した9つの小さくても出来ること
ここ最近サステナビリティ(Sustainability)やSDGs(エスディージーズ)などの言葉が頻繁に聞かれるようになってきました。 ひょっとして「自然の中で遊ぶキャンプはサステナビリティな要素が強いのでは?」と思い、 […]

コウケンテツさんもオススメのマッコリカップは想像以上に使えるアイテムだった
マッコリカップをご存知ですか? その名の通りマッコリを飲むためのカップなのですが、これが料理にキャンプに色々と使えるということで人気がでているようです。 私もなんとなく知っていたマッコリカップ。 ラッキーなことにいただき […]

スタンレー愛が止まらない!種類豊富なマグや真空ボトルが物欲を加速させる
STANLEY(スタンレー)というマグボトルのブランドをご存知でしょうか。 サーモスや象印などは知っていても、「スタンレー」はあまり知名度はないかもしれません。 知らない人は「電気の会社」と思う人も多いかもしれませんが、 […]

女子でもソロキャンプ!危険な目に合わないために14の伝えたいこと
女子のソロキャンプを、SNSや書籍、ブログ、YouTubeなど色々なメディアで見かけるようになってきました。 つい最近では、白石麻衣さんがソロキャンプを始めたということでYouTubeにアップされていました。 実際にはア […]

手動コーヒーミルをキャンプで使わなくなった理由と、その後のコーヒースタイル
「コーヒーを飲む」ということが、生活の一部になっている人も多いのではないでしょうか。 「日本人は緑茶」と言う勝手なイメージがありますが、私の場合は確実にコーヒーの方を多く飲んでいます。 キャンプでもコーヒーを飲むと、なぜ […]

ONとOFF使えるモンベルの「マルチフォールディングテーブル」をレビュー
キャンプの沼は色々ありまして、焚き火台の沼や、バーナーの沼、チェアの沼などなど。 テーブルもひとつの沼で、色々買っては「なんか違うなぁ〜」と納得いくものが見つからないものです。 そのテーブルの沼を脱出できそうなテーブルを […]

キャンプで使えるロープワークは7つ覚えるべし!ロープのピン張りは気持ちいい
いざという時に、きちんと覚えておけば使えるロープワーク。 サッとできたら、そりゃ尊敬されるでしょう。 ロープワークはYouTubeを見ながらだと簡単にできますが、たまにスマホの電波が繋がらないキャンプ場もあるので、しっか […]

プリムスのバーナーは153じゃなく2243を使うという選択
OD缶(out door缶)といえば、昔から「黄色」というというイメージがあるのは私だけでしょうか。 PRIMUS(プリムス)は100年以上の歴史があるので、物心着いた頃から脳裏に残っていたのかもしれません。 今では、コ […]

忘れ物はもうしない!キャンプの準備は持ち物チェックリストで素早く済まそう!
サイフ持った、ケイタイも持った、ハンカチも持った。 と確認して出かけようと家の鍵をかけた時、「あ、マスク忘れた。。。」てな具合に、忘れ物ってどうしてもしてしまいます。 人間というのは、忘れる生き物なのです。 キャンプでは […]

Petromax(ペトロマックス)HK500に起きた悲劇から学ぶ正しい使い方
失敗から学ぶことって沢山あって、こんなに失敗を繰り返し使っているキャンプ道具は他にないんじゃないか。っていうぐらい、失敗と悲劇を繰り返しています。 それでも、買って良かったなぁ。と思えるのってなぜなんだろう? 悪さばかり […]

スノーピークのタープからヒルバーグ10ULに買い替えた私が伝えておきたいこと
スノーピークといえば、キャンパーの憧れの国産メーカー。 玄人な人はスノーピークを避ける傾向があるように思いますが、品質が良く長く使えそうな商品が多いのも事実です。 カトラリー系は特に充実していて良いものがたくさんあります […]

キャンプは雨の日でもキャンセル不要!雨の中でのキャンプテクと楽しみ方
せっかく予約していたキャンプの当日が雨。という時、へこみますよね。 だって、あの、スカーっと晴れた大自然の中、キャンプしたいですから。 それでも、天気はどうしようもない。 割り切って、雨の日をしっかり楽しむよう、頭のスイ […]

道志の森キャンプ場でソロキャンデビューするあなたが注意すべき11のこと
道志の森キャンプ場は山梨県の道志村にあるキャンプ場。 道志村の一帯には、たくさんキャンプ場があるのですが、なぜか有名人が紹介していたりメディアの力もあってか、ここが賑わっています。 みなさんご存知の「タナちゃんねる」のタ […]

キャンプにはどれくらいの水分を持っていけば良いのか問題について
キャンプへ行く時に悩むのが、どの道具を持っていくか?というのと、食料と水の量。 キャンプの時のメニューは、ソロキャンプとファミリーキャンプで異なってきます。 私の場合、ソロキャンプだとバーナー主体の煮込み料理。 ファミリ […]

Kermit Chair (カーミットチェア)をガチ使い。味わい深い魅力をレビュー!
世界一座っていると言われる日本人。 座り続けることは健康に悪いようで、アップルウォッチには、ちょいちょい立つように促されています。 最近では、スタンドアップデスクなるものも発売され、立ったまま仕事をする人もいるようです。 […]

熊本県西原村青少年の森「風の里」キャンプ場の夕日とトイレがエモい
安近短(あん、きん、たん)とはよく言ったもので、安くて、近くて、短い日程で旅行やキャンプができるのは嬉しいものです。 今回行った、熊本県の「風の里」キャンプ場は、そんな言葉がぴったりのキャンプ場。 正式名称は、西原村青少 […]

モンチュラのバックパックはキャンプや登山にオススメ!6つのお気に入りポイント
ひとつのモノを買うのに、ものすごく時間をかけるタイプなんです。 ひたすらAmazonでレビューを見て、YouTubeの紹介動画で使用感など情報収集。 そうしているうちに新しいものを見つけて、調べて。。を永遠繰り返す。 よ […]

黒瀬のスパイス・マキシマム・イオンのスパイス3つを比較!オリジナルスパイスのレシピも公開
アウトドアだけでなく自宅の料理でも重宝するスパイス。お塩とコショウだけで、素材の味を楽しむのも良いですがスパイスがあると1.5倍は料理が美味しくなります。 今やキャンプには絶対に忘れられないアイテムの一つではないでしょう […]