モンベル のフォールディングファイヤーピットを使ってみた!果たしてその実力は?
待ちわびていたモンベルのフォールディングファイヤーピットという焚き火台をようやく手に入れたのでレビューです。 フォールディングファイヤーピットとは、モンベルから2020年春に発売された焚き火台のこと。コンパクトに畳めるシ […]
モンベル のフォールディングファイヤーピットを使ってみた!果たしてその実力は? 続きを読む »
待ちわびていたモンベルのフォールディングファイヤーピットという焚き火台をようやく手に入れたのでレビューです。 フォールディングファイヤーピットとは、モンベルから2020年春に発売された焚き火台のこと。コンパクトに畳めるシ […]
モンベル のフォールディングファイヤーピットを使ってみた!果たしてその実力は? 続きを読む »
ピンポイントで情報のアンテナをはると、そのものがよく目に付くようになるのだとか。 例えば、朝起きて「今日はカエルを見つけてみよう」と心に決めて1日過ごすと、カエルを頻繁に見かけてしまうというもの。 一度、冬に蝶で試したこ
Motomoのウッドストーブは二次燃焼でガンガン燃える病みつきなアイテム 続きを読む »
今まで、ノコギリは工作をする時ぐらいにしか使ったことがなかった。 ある時、ホームセンターでふと目にとまったノコギリ。 コンパクトで、余計なデザインがなくて、なぜか気になった。 家に帰ってから、そのノコギリを調べてみると、
歳をとると未経験の事が少なくなってくる。大抵のことは想像できるから、初めての体験をしても感動が少ない。それでも、生きていく上で初体験という刺激は必要な気がする。 今回の初体験は、冬キャンプと、冬のサーフィン。 12月の初
九十九里の太陽と海オートキャンプ場まで冬のサーフキャンプへ 続きを読む »
たき火台は定番のユニフレームのファイヤーグリルを愛用していたのだけれど、狭いマンションに引っ越すにあたって泣く泣く手放してから、しばらくが経ちました。 でもやっぱり、「たき火ができないキャンプはキャンプじゃない!」という
Kaliliというコンパクトでしっかり楽しめる激安たき火台の実力 続きを読む »
キャンプを何回かこなしていると、バーベキューコンロで肉を焼くよりも鉄板で肉を焼きたいという気持ちが強くなってくるのは私だけでしょうか。 網で焼く肉も美味しいけれど、焦げたり後片付けが大変だったりと面倒なことも。 かねてよ
男前グリルプレートはソロキャンやデュオキャンでガンガン使える超小型鉄板 続きを読む »
冬が終わり暖かい季節になると、バーベキュー用の木炭がスーパーやコンビニでも売られ始める。
木炭の良し悪しをあなどるなかれ、火の粉がたたない炭選びと工夫 続きを読む »
キャンプに行くと、拾ってきた木を燃やし、たき火をすることがほぼ目的になってしまっています。 なんながみんなそうでないにしろ、たき火台の中の炎のゆらぎをじっと眺めているだけで、心が落ち着いていくと思います。
キャンプに行かずとも自宅の庭などでも楽しめるバーベキュー。そんな時に重要なのがサクッと火を起こせること。そこで頼もしい姿を家族に見せるために超簡単に火おこしができるグッズをご紹介します。 バーベキューの火おこしでは、すぐ
初心者のバーベキューで活躍する、火おこし&火消し壷 続きを読む »
おしゃれなだけでもなく、コンパクトなだけでもない。おしゃれでコンパクトの両方を兼ね備えたバーベキューコンロが欲しいと思っている方へオススメなDirectDesigns (ダイレクトデザイン) のNotebookをご紹介!
BBQコンロのNotebook Smallを知ってる? 続きを読む »
キャンプ場での最大の楽しみがBBQや焚き火!焼いちゃえばなんでも美味しく感じるのは私だけでしょうか。でもその前に、炭ってどうやって起こすの?って言うキャンプ初心者やBBQ初心者に簡単な火の起こし方をお教えします。
着火剤も新聞紙もいらない!簡単な火の起こし方 続きを読む »