古いクーラーボックスのリメイク術!ダサさを脱却するマットカラー塗装ガイド
ダサい、ダサいのよ、このクーラーボックス。 レトロって言う人もいるかもしれないけど、変色した水色とボロさが相まって最高にダサい。 どうも、こういうプロダクトでピンクとか水色とかの物がダサいと感じるのは私だけでしょうか。 […]
古いクーラーボックスのリメイク術!ダサさを脱却するマットカラー塗装ガイド 続きを読む »
ダサい、ダサいのよ、このクーラーボックス。 レトロって言う人もいるかもしれないけど、変色した水色とボロさが相まって最高にダサい。 どうも、こういうプロダクトでピンクとか水色とかの物がダサいと感じるのは私だけでしょうか。 […]
古いクーラーボックスのリメイク術!ダサさを脱却するマットカラー塗装ガイド 続きを読む »
キャンプといえどもプライベート空間は必要。かといって閉鎖的な空間はイヤ。そんな方におすすめなのがタープです。 タープは雨をしのげるだけでなく、空間をたちまちリビングに変えてしまう効果があるのです。 私が今使っているのがヒ
ヒルバーグで差をつける!ポールなしで作る広々タープ空間 続きを読む »
軍手はバーベキューやキャンプなどで炭を掴む時や汚れたものを持つ時など様々な用途で使えるアイテムです。ワークマンや100円ショップなど簡単に手に入り、汚れたら洗濯するか捨てるなど気軽に使えるのも良いところ。 軍手でも事足り
革手袋のススメ。軍手とは違うキャンプの必須アイテム 続きを読む »
2人に1人は持っているのではないかというぐらいに定番なモノ。 掃除機ならダイソン。腕時計ならアップルウォッチ。洋服ならユニクロUのTシャツ。など。 スノーピークのパーソナルクッカーもそんな部類のキャンプグッズではないでし
SnowPeakのアルミクッカーが優秀!スタッキングとコスパの秘密 続きを読む »
魔法のじゅうたんならぬ、魔法のブランケット。 それがPENDLETON(ペンドルトン)のブランケット。 なぜならば置くだけで一気にオシャレになるから。 恥ずかしながらそんなブランケットを知ったのはつい最近Ron Herm
PENDLETONはオシャレキャンパーが夢中になるブランケット 続きを読む »
餃子を焼く時、フライパンに皮がくっついて破けたあげく中の具が飛び出るケース。 あれほどストレスなものはない。 夜に子どもが「明日図工で使うからサランラップの芯3本いるんだけど」と無理ゲーなことを言い出すことよりもストレス
餃子がうまく焼けない妻を救いたい。焼き上手さんアルファで全て解決! 続きを読む »
散歩中にふと目に入ったイベントのポスター。 「OutImpact ~LHS Outdoor Fes 2023 会場:グランメッセ熊本」 熊本でアウトドアイベントをやるだと?しかも今日じゃないか。ということで急遽行ってまい
熊本のアウトドアイベントOutImpact 2023に行ってきた 続きを読む »
キャンプ場では、なぜか夜の訪れが早い。 昼間が楽しいから、あっという間に日が暮れるのだろうな。 天気が悪くて夕焼けがなくても薄暗くなっていく感じが好きでもある。 昼と夜の境目の感じ。 そんな時間になるとオイルランタンに灯
軽くて、安くて、充電式。3拍子揃ったジェントスのヘッドライトがおすすめ 続きを読む »
長く使っていても飽きないモノって不思議。 めちゃめちゃ欲しくて手に入れたのにすぐに飽きてしまったり、そうでもなかったのに買ってから徐々に気に入って、すっかり自分の中の定番になったり。 ヒルバーグのナロというテントはもう、
ヒルバーグナロ4 GTという魅惑のテントについて 続きを読む »
日用品だけどキャンプでも使える道具というのをこれまでいくつかお伝えしてきました。 お気に入りの道具を外に持ち出して使うと少しベテランキャンパーぽいし、キャンプ自体がおしゃれになる気がします。 そんな日常使いのオススメ道具
普段使いの日用品でもキャンプで役立つオススメの道具7選! 続きを読む »
カッティングボードの素材は色々ありますが、アルテレニョは長く手入れをして「育てる系」のカッティングボード。 この「育てる」という言葉にめっぽう弱くて、「ヌメ革」や「鉄のフライパン」などについつい魅了されてしまいます。 カ
アルテレニョは愛着もてるナチュラルなカッティングボード 続きを読む »
ミルクボーイのネタじゃないけれど、なんぼあってもいいのがフィールドラック。 このフィールドラックは色んな用途に使えるのでキャンプではかなり重宝します。 我が家では少しづつ増えていって現在6つ所有しています。 テーブルとし
フィールドラックの天板をDIY初心者が335円で高級なテイストに仕上げてみた 続きを読む »