キャンプソロキャンにオススメな道具を一択で答えてみる キャンプブームの終焉と言われる昨今、真のキャンパーにとってはようやくブームが去って穏やかにキャンプができると心を弾ませているのではないでしょうか。 人は飽きる生き物。ファミリーで始めたキャンパーたちは...2023.09.15キャンプ
キャンプ女子でもソロキャンプ!危険な目に合わないために14の伝えたいこと 女子のソロキャンプを、SNSや書籍、ブログ、YouTubeなど色々なメディアで見かけるようになってきました。 つい最近では、白石麻衣さんがソロキャンプを始めたということでYouTubeにアップされてい...2021.07.08キャンプ
キャンプ道志の森キャンプ場でソロキャンデビューするあなたが注意すべき11のこと 道志の森キャンプ場は山梨県の道志村にあるキャンプ場。 道志村の一帯には、たくさんキャンプ場があるのですが、なぜか有名人が紹介していたりメディアの力もあってか、ここが賑わっています。 みなさんご存知の「...2021.06.16キャンプ
キャンプソロキャンプの醍醐味は自由気ままな道具選び 好みの家を建てようと思うと、何千万、何億って必要になる。 それがキャンプなら好みの家(テント)が手に入りやすい。 ヒルバーグのアトラスなんかはべらぼーに高いけれど、一般的なソロキャンプ用のテントなら、...2020.09.23キャンプ
キャンプ男前グリルプレートはソロキャンやデュオキャンでガンガン使える超小型鉄板 キャンプを何回かこなしていると、バーベキューコンロで肉を焼くよりも、鉄板で肉を焼きたいという気持ちが強くなってくるのは、私だけでしょうか。2018.05.15キャンプ
キャンプ普段使いの日用品でもキャンプで役立つオススメの道具7選! 日用品だけどキャンプでも使える道具というのをこれまでいくつかお伝えしてきました。 お気に入りの道具を外に持ち出して使うと少しベテランキャンパーぽいし、キャンプ自体がおしゃれになる気がします。 そんな日...2021.08.10キャンプ
キャンプキャンプってサステナビリティ?自然環境を尊重した9つの小さくても出来ること ここ最近サステナビリティ(Sustainability)やSDGs(エスディージーズ)などの言葉が頻繁に聞かれるようになってきました。 ひょっとして「自然の中で遊ぶキャンプはサステナビリティな要素が強...2021.07.26キャンプ
キャンプONとOFF使えるモンベルの「マルチフォールディングテーブル」をレビュー キャンプの沼は色々ありまして、焚き火台の沼や、バーナーの沼、チェアの沼などなど。 テーブルもひとつの沼で、色々買っては「なんか違うなぁ〜」と納得いくものが見つからないものです。 そのテーブルの沼を脱出...2021.07.02キャンプ
キャンプPRIMUS(プリムス)のバーナーは153じゃなく2243を使うという選択 OD缶(out door缶)といえば、昔から「黄色」というというイメージがあるのは私だけでしょうか。 プリムスは100年以上の歴史があるので、物心着いた頃から脳裏に残っていたのかもしれません。 今では...2021.06.28キャンプ
キャンプスノーピークのタープからヒルバーグ10ULに買い替えた私が伝えておきたいこと スノーピークといえば、キャンパーの憧れの国産メーカー。 玄人な人はスノーピークを避ける傾向があるように思いますが、品質が良く長く使えそうな商品が多いのも事実です。 カトラリー系は特に充実していて良いも...2021.06.21キャンプ
キャンプキャンプは雨の日でもキャンセル不要!雨の中でのキャンプテクと楽しみ方 せっかく予約していたキャンプの当日が雨。という時、へこみますよね。 だって、あの、スカーっと晴れた大自然の中、キャンプしたいですから。 キャンプはこんな日に行きたい それでも、天気はどうしようもない。...2021.06.18キャンプ
キャンプキャンプにはどれくらいの水分を持っていけば良いのかと言う問題の考察 キャンプへ行く時に悩むのが、どの道具を持っていくか?というのと、食料と水の量。 キャンプの時のメニューは、ソロキャンプとファミリーキャンプで異なってきます。 私の場合、ソロキャンプだと、バーナー主体の...2021.06.14キャンプ
キャンプ熊本県西原村青少年の森「風の里」キャンプ場の夕日とトイレがエモい 安近短(あん、きん、たん)とはよく言ったもので、安くて、近くて、短い日程で旅行やキャンプができるのは嬉しいものです。 今回行った、熊本県の「風の里」キャンプ場は、そんな言葉がぴったりのキャンプ場。 正...2021.06.09キャンプ
キャンプチタンプレートはテーブル代わりに使ってます キャンプ道具というのは一定数増えると、今度は減らしたくなります。 そして、減らすために兼用したり、普通の使い方をしなくなったり。 だからキャンプ道具は、増えたり、減ったり。 ソロ用でお肉を焼くときに男...2020.10.22キャンプ
キャンプ川の水が飲めるBeFree(ビーフリー)はキャンプや災害時に1つは持っておきたい浄水ボトル 災害大国、ニッポン。 と言われるだけあって台風や地震など、100年に1度というような災害が毎年のように起こっているように思います。 あいにく、私自身大きな災害に合ったことはありませんが、いざというとき...2020.10.12キャンプ