スノーボード

スノーボードで知った基礎の大切さ

ギターでもサーフィンでも、デザインでも独学でやってきた。

独学派の自分は誰かに教えてもらうことがあまり好きでない。

サックスも最初は習ったけれど、すぐにやめた。

ド〜レ〜ミ〜と当たり前のこと反復する基礎練習というものが嫌いなのだ。

早く曲を吹かせてくれよ、って思う。

建築も基礎がしっかりしていないと強固な建物は建てられない、という例えを良く聞く。

頭ではわかっているのだけれど自己流が好き。

比べたら失礼だけれどイチローだって自己流だとかいうしね。

 

スノーボードを始めたころも、同様に独学で最初は滑っていた。

が、、、初心者の友達と悪戦苦闘していて、「やっぱりスクールに行こう」と誘われしぶしぶ教えてもらうことに。

今考えると、あれが良かった。

滑り方だけでなく、止まり方、板の置き方、ブーツや板のはき方、リフトの乗り方など。

根本的なことを半日でサクッと教えてくれた。

インストラクターはえらいもので、コツを教えるのがうまい。

あたりまえのことだけど、独学派にとっては目からウロコ。

そのせいか、サクサク滑れるというわけではないけれど、楽しめるようにはなった。

 

数年すると、自分が上達して初心者をスノーボードをに連れて行く機会が増えた。

その時は逆に自分がコーチとなって教える。

教わった事は今でも覚えていて、そっくりそのまま伝えると上達は早い。

こうやって、技術は伝染していくのだな。

 

スノーボードはターンが難しく得てして初心者がつまづく。

まっすぐ滑るのは意外と簡単で、止まることとターンが難しい。

しかも、つま先側に重心をかけるフロントサイドターンでつまづく人が多い。

そこで、ならったレクチャーを我が物のように伝える。

「だるまをかかえるように、膝を落として、山側を見て」

これで、ターンができるようになった人は数知れず。

魔法のワードのよう。

教えるときは論理的よりイメージを伝えるほうがいい。

「エッジを立てる」より「膝を雪に近づける」の方がわかりやすい。

やはり習うという事は、基礎を固める上でも大事なんだなと感じる今日この頃。

スポーツは、独学よりも習うべし。

さてさて、次はゴルフでも習おうかな。