木炭を使って、飯盒(はんごう)や土鍋でご飯を炊くという行為がキャンプでは楽しかったりします。
炊飯器にお米をセットしスイッチポンで、時間がきたら自動で炊き上がる時代だけれど、昔は釜にかけふいごでふぅ〜ふぅ〜しながら米を炊いていたそうです。
あいにく私が生まれたのはその時代ではないけれど、そう遠い昔の話ではありません。
ほんと便利な世の中だなぁと言いつつも、実は我が家には炊飯器はなく圧力鍋で炊いています。
引越しのタイミングで炊飯器を処分したのと、これで炊くと安い米でも美味いから。
キャンプだけでなく日常でも炊飯器を使わずにお米を炊くことをオススメしたいです。
理由は災害などに備えて電気を使わずに米を炊くというスキルが必要だと思うからです。
やってみるまでは火加減の調整など難しいのかと思っていたけれど、全然そんなことはないんです。
火加減も適当だし蒸らしなども適当。
はんごうにお米を入れて30分ぐらい吸水させることと、水の量さえ間違えなければ意外に美味しく炊けます。
水の量は米と同じだけか、少し多いぐらいでセット。
米が180gなら水200mlぐらい。
炊く方法は簡単で、はんごうでも圧力鍋でも同じく、中の水を沸騰させるまで強火。
はんごうなら、フタがガタガタ浮いてきたら弱火で10分ぐらい火にかけてあとは蒸らします。
圧力鍋なら、シューシューとなりだしてから火を止めて蒸らすだけ。
超絶に簡単だなのだけれど、はんごうの場合、フタを開けるまではいつもドキドキします。
毎回、恐る恐るはんごうのフタを開け、真っ白に炊けている白米を見るとニヤリとしてしてしまいます。
なんだかんだはんごうでご飯を炊いて、失敗したことはほとんどありません。
おそらくタイマーがなくて火にかけすぎたらコゲたり失敗するのだろうけど、今や誰でもスマホでタイマーをセットできるから失敗することはほとんどないのです。
はんごうというと、昔からソラマメのような形で、腰にぶら下げた時にフィットしやすいようになっている兵式が定番の形。
形はダサいけれど、内側のフタが2合、外側のフタが3合と量りになっていて、フタがお皿代わりにもなるという合理的なところがニクいです。
いまだに売っているけれど、時代は変わって吹きこぼれがしない便利なクッカーもあります。
その一つが、キャンパーの間で人気のユニフレーム ライスクッカー。
ユニフレーム ライスクッカーミニDX
実はこれ、炊飯器よりも美味しく炊けると評判。
炊飯器を手放して、ライスクッカーを普段使いしている人も多いようです。
ガスや炭火で炊くと美味しくなる原理はわからないけれど、ご飯は毎日食べるものだから、美味しくいただきたい。
炊飯器を使わずにはんごうや鍋を使って、ご飯を炊いてみるというのも、豊かなライフスタイルのような気がします。
全自動で炊ける便利さもいいけれど少しだけ不便でも美味しいご飯が食べられるっていうのもいいでしょう。
キャンプだけでなく、日常でもはんごうを使うのって、いかがでしょうか?