着火剤も新聞紙もいらない!簡単な火の起こし方

焚き火

キャンプ場での最大の楽しみがBBQや焚き火!焼いちゃえばなんでも美味しく感じるのは私だけでしょうか。でもその前に、炭ってどうやって起こすの?って言うキャンプ初心者やBBQ初心者に簡単な火の起こし方をお教えします。

火のつけ方というより、火が起きる原理さえ知っておけば簡単で、困ることはないでしょう。

火がおこる原理

火を起こす時に、燃えやすいものと、燃えにくいものがあります。

燃えやすいもの 紙 細い枝 かれ葉
燃えにくいもの 太い枝 炭

これをさらに燃えやすい順に並べると

紙 > 葉っぱ > 細い枝 > 太い枝 > 炭
となります。

カンのいい人はお気づきでしょうか。

火は燃えやすいものから、燃えにくいものへと、徐々に火を連鎖させていくと簡単に燃えるのです。

これから、わかるようにいきなりマッチから炭へ火をつけようとしてもダメです。
最初につけるのは、紙とか葉っぱです。

それから、細い枝に火をつけ、太い枝や木、そして、炭へと火をつないでいきます。

火の起こし方

原理がわかれば、火の起こし方は簡単です。
準備するものはマッチ、炭、かれ葉、パキッと折れる枝(太い枝と、細い枝)

このパキッと折れる枝というのがポイントですよ。
しっかりと枯れている木でないとなかなか燃えません。
しかも、生木は煙がすごいのでキャンプサイトなんかでは他のキャンパーに迷惑になるので気をつけましょう。

炭とマッチは自宅から持参するとして、葉っぱや木の枝などはキャンプ場でたくさん落ちています。

まつぼっくりなんかもよく燃えます。

家族でキャンプをしている人たちは、テントを張ったり、テーブルやイスをセッティングしているときに、子どもたちに拾ってこさせましょう。

そして、まず焚き火台の上に燃えやすいものを下に燃えにくいものを上に重ねていきます。
できるだけ、縦に組むのがポイントです。

煙突効果で、火や熱は上にいくからです。
組み終わったら、下のかれ葉に火をつけます。

組み方が上手いと、うちわであおいだり、口でフゥ〜フゥ〜しなくても勝手に燃えます。

火力が弱くなった時だけ、丁寧に風を送り込んであげましょう。火起こしや、新聞紙、着火剤などなくてもこれで火が起きます。

でも、実際は上手くいかない方が面白いんですけどね。

裏技で、上手くいかないときは、ランタンに使っている灯油を少し染み込ませるというのもアリです。その際には、周りに引火しないように気をつけてくださいね。

その他の注意点

安すぎる炭などは要注意

やたら火花が散って、せっかくの美味しい焼肉が炭だらけのシャリシャリになったことがあります。

トングは長めのものを

トングが短いとヤケドします。長いものと短いものがあって買う時に悩みますが、炭用のトングは長い方をオススメします。

まとめ

キャンプやBBQはちょっとした不便を楽しむという余裕があれば楽しさが倍増します。火がなかなか起きなくても、なぜだろうと考える、工夫する、というのがアウトドアのステキなところです。

また、子どもたちにとっても非常に学びとなること間違いなしです。

ちなみに燃え切った白い灰は洗剤の代わりになります。自然の力を最大限に活用してアウトドアライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

以上、簡単な火の起こし方とその原理についてでした。

たき火台についての記事はこちら

アウトドアマガジン編集部

外遊びの楽しさを伝えるアウトドアオンラインマガジン。趣味がない人にも読んでもらいたい。リアルが伝わるようライターの体験に基づき情報を発信しています。

アウトドアマガジン編集部をフォローする
CAMP