これを買っておけば間違いない。というものが身の回りにはたくさん存在する。
雑誌でもよく特集されていて、定番100選などというタイトルはよく見かける。
このサイトでもたびたび紹介するデュラレックスのコップとか、ヘリノックス のチェアとかは定番中の定番だろう。
近所のモンベルに行くたびに、ヘリノックスのチェアワンに試し座りしては、あれがいいか、これがいいかと、悩んでいました。アウトドアチェアだけど、なかなかの金額だからね。近々キャンプに行く予定があるので、ようやく重い腰を上げ、チェアを新調[…]
ただ、定番というのは、それ以上にもそれ以下にもならない。
そうすると人は、さらに上を欲するようになる。
だから、バカラのグラスやカーミットチェアなどが存在する。
そんなだいそれたモノじゃないけれど、タワシといえば『亀の子束子』
もう、これは盤石で定番なのだ。
車に例えるなら、タワシ界のクラウン。
誰がなんと言おうと、タワシといえばこれである。
形はずーーーと昔からあれで、変わらない。
女性の手にも収まりやすいようにと計算されたサイズで、多分変えようがないのだろうけれど。
そんなタワシにこんな形があるのかと驚いた商品がこれ。

タワシと言ってもよくある食器を洗うスポンジと同じようなサイズで同じような形。
ネーミングはそのまま『がんこたわし』
キャンプでクッカーを洗うときや、鉄板やフライパンを洗うときに、強力なタワシが必要。
これが、意外にもよく汚れが落ちる。
もはやこれは、亀の子束子を超えたと思っている。
亀の子束子がタワシ界のクラウンなら、がんこたわしはアルファードと言ったところかな。
他にネーミングは無かったのか?と思うけれど、モノはかなりいい。
我が家では、turkのシーズニングをするときに買ってから、普段は洗剤をつけたらいけない鉄鍋を洗うときなどに使う。
ファッションのハイブランドって、なぜだかヨーロッパが多いんですよね。フランスは、ルイヴィトン、エルメス、シャネル、ディオール、セリーヌ。イタリアは、ブルガリ、フェンディ 、グッチ、プラダ。ドイツは、、、、あれ?[…]
これがまた、頑固なコゲでもごっそり洗える。
一見なんてことないスポンジのように見えて、おそらくしっかり目が詰まっているのと弾力があるのが良いのだと思う。
目の風合いは、昔ばあちゃんが体を洗っていたへちまにちょっと似ている。
タワシの厚みはそんなにないけれど、亀の子束子よりも力が入りやすい。
一点だけ、素材がプラスチックなので、環境のいい素材で作ってもらえるといいのではないかな。
turkを使い出してから、洗う時は必ずこのがんこたわし。
タワシの色をしているけれど、スマートな形をしているのでキャンプに持って行く時もかさばらないのが嬉しい。
ダッチオーブンを洗ったり、バーベキューの網を洗ったり、活躍すること間違いなし。
ぜひ一度使ってみて。