nanga

ナンガのオーロラシリーズで快眠を手に入れる!高価なだけではない性能の秘密

遭難したらまず水を確保するより体温の確保が優先順位は高いそうです。水は飲まなくても数日間生きられますが、体温が下がるとたちまち意識を失うとか。

キャンプにおいて夜の体温確保は生死に関わる事案です。

「そんな寒い時にはキャンプに行かないよ。」という人も侮るなかれ。冬だけでなくシーズン通して標高が高いキャンプ場の夜などは冷え込むことが多いので気をつけたいところ。

私自身も過去には化繊のシュラフしか持っておらず凍えるような一夜を過ごした経験をしています。

そんなことからダウンのシュラフを色々検討して悩んだ末に買ったナンガ。今ではオーロラライト450DXと600DXというモデルを激愛しているのでレビューしてみたいと思います。

寒さに耐えかねた眠れない夜

キャンプを始めたばかりの頃はカタログギフトでもらったシュラフを使っていました。性能はマイナス5℃ぐらいまで耐えられるとカタログに書いてあったような。

今思えば、よくわからない無名ブランドの限界温度は信用してはいけませんね。

キャンプ中の寒さで眠れない体験

秋ぐらいだったか標高高めのキャンプ場で夜な夜な寒くて全く寝れないことがありました。

その時に使っていたのは化繊のシュラフ。ボリュームはあるけれど暖かさはさほどでもない安物のシュラフです。

寒いから持ってきた服を全部着込んでバックパックに足を突っ込んで、いろんな対策して寝たような記憶があります。

化繊のシュラフは体温を蓄熱しないので温まることがなく、ずっとスースーしたような感じ。今考えれば冷気を遮断するSOLなどのシュラフカバーを使えば良かったと思います。

暑すぎて寝れないこともあるけれど、寒くて寝れない時は死ぬんじゃないかとビビります。

寝具の選び方で大事なポイント

これからキャンプをする人にお勧めするシュラフは、ダウンのシュラフ一択です。初心者でメーカーがあまり詳しくない人はモンベルかナンガを選んでおけば間違い無いです。

ダウンは化繊に比べて買う時ビビるぐらい高いのですが、今では買ってよかったと思います。テントは安物でもいいけど、シュラフは投資すべき道具のうちの一つです。

ナンガのシュラフ
ナンガのシュラフ

選ぶときのポイントは「身長に合わせたサイズ」と使用する季節によって「限界温度がどれくらいのものを選ぶか」ということになります。

身長が低いのに長めのシュラフを買うと足元部分がダブついて寒いですし、その分重くなります。

私の場合は真冬以外で使うということでナンガの450DXを選びました。

ナンガのシュラフ
首元から冷気が入らない仕様

このシュラフは首まわりにダウンがプラスされていてドローコードで縛ることにより体温が逃げにくくなっています。

優れた性能とデザインで快適性が爆上げ

シュラフにはシンプルなようですが、フィルパワーや重さ、防水性などそれぞれ性能があります。

このオーロラモデルはオーロラテクスという素材で防水加工が施されています。シングルウォールのテントなどでは結露してテント内でもポタポタ水が落ちてくるケースがあります。

そんな場合でも防水なら安心です。

ダウンは水に濡れると効果が半減するのですが、オーロラシリーズなら快適性が損なわれることはありません。

そして私がナンガを選んだもう一つの理由はデザインです。

シンプルなサンドカラーなどコーディネートしやすいカラーが豊富にあります。モンベルは性能いいのですが派手なカラーが多く個人的には好みではありません。

とにかくモンベルにはブラックやホワイト、サンドカラーなどシンプルなカラーでロゴが目立たない商品を開発して欲しいものです。

ナンガは滋賀が誇るアウトドアのハイブランド

元々ナンガは滋賀県米原市が本社の布団メーカー。羽毛布団の技術を活かしてアウトドアに参入しシュラフを開発。今ではすっかり日本を代表するシュラフメーカーになりました。

ナンガのシュラフ
Made in Japanというタグもかっこいい。蓄光で見つけやすいチャック。

もはやメイドインジャパンでハイブランドのような扱いになっていますが、ブランド名だけでなくしっかりと品質も担保されているのが嬉しいところ。

多くの人に愛される品質と信頼性

ナンガは高品質なダウンを使用し多くの人に愛され、キャンパーのYouTubeを見ていてもナンガのシュラフを使っている人を多く見かけます。

品質の良さと保証などの対応の良さなどが信頼につながっているのだと感じます。

ハードな使用も可能な理想的睡眠環境を実現

テントを張らず地べたにマットとシュラフだけで寝るキャンパーも以前は見かけましたが、そんなハードな使用にも耐えうるナンガ。

アウトドアで使える丈夫さ

オーロラシリーズは耐水圧20,000mm・浸湿性 20,000gというハイスペックな素材で構成されており、エクストリームな環境でも使える安心感があります。

たとえテントがぶっ壊れてもシュラフだけでなんとか寝れます。

快適な眠りのための工夫

ふかふかのダウンで包み込まれるような寝心地は化繊のシュラフでは体感できません。しっかりと季節に応じたダウン量のシュラフを選べば快適に寝れること間違いありません。

ナンガのシュラフ
ナンガオーロラライトとオーロラ

季節に応じて使い分けるのも良いですが、450DXぐらいのシュラフに寒い時はシュラフカバーや薄手のシュラフを重ねて使うと真冬でも使用できるので汎用性が高いです。

ダウンのシュラフは高価なためいくつも買うより上手くレイヤリングして1つのシュラフを春夏秋冬うまく使いこなし対応していくのがオススメです。

価格以上の価値があるナンガのシュラフ

そんなダウンのシュラフで一番のネックは価格。

私が使用しているナンガオーロラライト450DXは40,000円前後、ナンガオーロラ600DXも同じく40,000円前後となっています。

それでも長く使用すれば日割りで考えるとコスパは良いと思っています。化繊のシュラフは激安だけどすぐにボロボロになりチャックが壊れたり。

ナンガは補修もしてくれるためダウンが減らない限り直しながら半永久的に使用できると思っています。

そう考えると一度買ってしまえば良いので高級布団を買うと思えば安いものです。

非常用や急な来客にもシュラフは持っておくと便利なアイテムです。

ユーザーからの高い評価と信頼

Amazonなどでもナンガの評価を見ていると低評価は少ないです。

「氷点下でも熟睡できた」「暑すぎるぐらい」と高評価です。

ネガティブな意見としてはダウンの臭いが気になる人もいるようです。これに関しては、あくまでも動物の羽毛を使用しているから仕方がないのかもしれません。

商品の個体によって異なるのかもしれませんが、私の持っているナンガは臭いが気になることはありませんでした。

まとめ

ナンガをこよなく愛しているから独断と偏見にまみれた記事になりましたが、実際に使ってみるとその想いが分かると思います。

シュラフは高価で何度も買い換えるものではありませんが、もしこの記事を読んで手に入れたのなら想いをXで共有していただけると嬉しいです。

ぜひ、安心感に包まれる感じを体感してみてください。

ナンガオーロラのサイト